自然ってやっぱすごいんだなぁ🌎

はいさいぐすーよー♬
西表島コモレビトリップのまさしです。

台風一過でようやく平穏を保っている南の島です。
今日はとても暑く、毎日熱中症注意報がでている竹富町ですが、今日も負けじとツアー行ってきました!
10時満潮ということで最高のコンディションでした。


そして本日のゲスト様はお二人ともパワフルだったので、
上流まであっという間に到着!!
すこーし寄り道(寄り川?)して素敵スポット行ってみました。

素敵な笑顔頂きました~🤩
上流に行っても海水が入ってきているのでたまーに温かい所がありますが、温かいのは下の方だけ。
比重の違いで、水の中は上層部が淡水=冷たい、下層部が海水=温かい。ということなんですね。
お風呂の概念を覆します。地球って面白っ!!

本日もイケメンキノボリトカゲが出てきてくれました。というかいっぱいいました。いつも通り。
島に遊びに来たら夏の晴れた日はほぼ必ず見られますので、見たい人は言ってくださいね。

たまにこうゆう場所も歩きます。
西表のツアーに参加したらみんな探検家です。

午前中は上流の滝で、水と戯れてランチタイム。
飛び込みしたことが無くてもここでデビューという大人も子供も多いですね。
昔はアクロバットをかましていた僕ですが、今は爆弾抱えている身なので、もうやりません(笑)

ところ変わって、午後はケイビング。
入口から良い画を撮らせてくれました!!!

奥に進めば大きな空間があります。
ちなみにブログの写真、一切加工無しです。
腕がいいのかカメラがいいのか。

….カメラですね。

まるで宝石のような鍾乳石。
キラキラ輝くこの球。自然が偶然作り出した産物ですが、ステキすぎて感動✨

出口はほふく前進。
コウモリが大量にいてビビったり、テナガエビを捕まえたくて格闘したり、自然の産物に感動したり。
このほふく前進で終盤を迎えます。

そこから出れば、目の前に広がるのは海です!
干潮で水が引いちゃっていますが、カニさんやアワモチさんを観察できました。
ここにイソアワモチがいるとは知らなかった。もっと岩礁地帯にいるものだと。

いっぱいいたので集めてみました。
ちゃんと写真撮らなかったので、次回またしっかり撮ります。
毎日発見の連続です。
やっぱ西表島は最高ですね。

そうそう、西表島と奄美、沖縄本島の一部が、この度世界自然遺産になったみたいですね。って他人事ですが。
賛否両論ありますが、僕自身ももっとこの大自然を守って行けるようなネイチャーガイドをめざします。

本日はツアーへの御参加ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね~

コメントを残す

前の記事

夏休み🏝