はいさーい!
ネイチャーガイドのまさしです。
今日はのんびりとカヤックトリップ。
最近冬っぽくなった西表島ですが、今日は久しぶりにお天気最高。
気温は過ぎしやすい23℃くらいでした。
日差しがまぁまぁ強くて、久々の日焼け日和🌞
滝つぼで遊べる気温はあと5℃くらいアップしてくれれば~という感じで、
カヤックと森林浴をメインで楽しんできました。

マングローブの木々の木陰に入ると、暑い日は涼しい風が吹いてちょうどいいですよ~
潮の満ち引きによってかわる風景なので、こんな風景を楽しめるのも干潮時間だけ。
潮が満ちれば根っこは水の底です。

皆さんは「マングローブ」ってなんだか知ってますか?
マングローブの定義は潮の満ち引きに影響する川。
海水と淡水が交じり合う川に自生する植物の総称です。
上の写真は「ハマザクロ」。潮間帯で見られるマングローブの一種です。
別命はマヤプシキといい、意味は猫のへそです。(笑)
猫好きならそれっぽいって思うかもしれないですね~
当店でよく行く川、マイラ川はハマザクロが一部群生しているので、1年を通して変化を観察できます。
ちょうど今の時期は実が付くシーズン。
花や実が付いていない時期は素通りしがちですが、この時期は磁石の様に引っ張られて観察したくなっちゃいます。
今年も良い実をつけてますよ~
実の形がおしゃれなので、みんなカワイイ~って言ってくれます。

今の時期としては珍しく晴れた1日になりましたが、朝夕は結構寒くなってきてます。
沖縄の常夏イメージはこの時期くると、えっ?となりますので、防寒対策も忘れずに~
本日はツアーへのご参加ありがとうございました☆
また遊びにいらしてくださいね~